公益社団法人北海道地方自治研究所
研究所の概要
業務・財務資料
出版活動
研究活動
記事閲覧
リンク
トップページ > TOPICS
TOPICS

 北海道地方自治研究所からのお知らせを掲載します。


13.12.26 12月28日(土)〜1月5日(日)は、年末年始休とさせていただきます。

13.12.26  『北海道自治研究』2013年12月号(第539号)を発行しました。同号の記事の一部を「記事閲覧」に掲載しました。

13.12.26  第5回防災・減災のまちづくり研究会を、2013年12月6日(金)、北海道自治労会館にて開催しました。
今回は、毎日新聞北海道報道部記者の山下智恵さんを講師に迎え、「奥尻20年、「復興」の教訓」と題し、北海道南西沖地震で地震と津波の被害に遭った奥尻島の復興の概要(住宅対策、漁業振興、町財政、防災対策の概要など)についてお話しいただきました。
今次研究会における山下さんの報告の内容につきましては、所報『北海道自治研究』に掲載の予定です。 

13.11.29  第23回生活権研究会を、2013年11月28日(木)、北海道自治労会館にて開催しました。
今回は、北海道教育大学准教授の武田泉さんを講師に迎え、「北海道で考える交通権と公共交通−国土強靱化再検討序説」と題し、交通権の意義と国内の議論状況、先頃成立した「交通政策基本法」の概要、今般のJR北海道問題や北見道路に見る北海道の交通問題の現状などについてお話しいただきました。
今次研究会における武田准教授の基調提起の内容につきましては、所報『北海道自治研究』2014年3月号(第542号)に掲載の予定です。

13.11.28  『北海道自治研究』2013年11月号(第538号)を発行しました。同号の記事の一部を「記事閲覧」に掲載しました。

13.11.28


 2013自治講座「人口減少下のまちづくりを考える」を、2013年11月22日(金)、北海道自治労会館にて開催しました。約180名の自治体関係者、一般市民の皆さんにご参加いただきました。

本講座は、基調講演、3本の事例報告、パネルディスカッションの構成で開催されました。

まず山下祐介さん(首都大学東京准教授)による基調講演「人口減少下のまちづくりを考える−世代・家族・コミュニティから見通す地域の未来」では、今日の人口減少の背景と要因について整理したうえで、これから全国的に進行する人口減少社会に向けた地域での対応のあり方、国や自治体の果たすべき役割などについて提起を受けたほか、集落点検の方法と実践についても提案がありました。

続く事例報告では、畔木善久さん(これぞ小清水実行委員会)から「小清水町のでんぷん団子と企業誘致・雇用づくり」について、福村一広さんから「ニセコ町のデマンドバス事業の概要と背景」について、大野剛志さん(旭川大学准教授)から「道内過疎地の先進的なまちづくり」および「道庁の集落支援事業」について、それぞれご報告いただきました。

最後のパネルディスカッションでは、当研究所の佐藤克廣理事長の司会進行のもと、山下さん、畔木さん、福村さん、大野さんにご登壇いただき、主に会場から寄せられた質問に答える形で、人口減少下の地域の現状と課題、今後の展望などについて議論を行いました。

本講座の記録につきましては、当研究所の所報『北海道自治研究』2014年1月号(NO.540)に掲載の予定です。


13.11.28  第3回北海道世論調査研究会を、2013年11月20日(水)、北海道自治労会館にて開催しました。
今回は、(株)北海道新聞情報研究所・調査研究部長の僧都儀尚さんを講師に迎え、高橋道政に関する世論調査の分析結果などについてご報告をいただきました。

13.11.13  生活権研究会の活動の一環として、2013年11月8日(金)、釧路市の生活保護自立支援プログラムの取り組みについて、現地ヒアリング調査(第5回目)を実施しました。
本調査では、市生活福祉事務所、一般社団法人釧路社会的企業創造協議会の関係者の皆様にご対応、ご協力をいただき、自立支援プログラムの運用状況、自立生活支援員・就労支援員・パートナー事業体の果たす役割、仕事づくりの現状と今後の展望などについて貴重なお話をうかがいました。

13.10.30  『北海道自治研究』2013年10月号(第537号)を発行しました。同号の記事の一部を「記事閲覧」に掲載しました。

13.10.30  第22回生活権研究会を、2013年10月25日(金)、北海道自治労会館にて開催しました。
第22回は、「「子どもの権利条約」から見た日本の社会・教育の現状と課題」をテーマに、名寄市立大学教授の松倉聡史さんを講師に迎え、条約の概要、「子どもの権利」の意義および同権利に関する日本の社会・教育の状況、子どもの権利条例の制定状況などについてお話しいただきました。
今次研究会における松倉教授の問題提起の内容につきましては、所報『北海道自治研究』2014年1月号(第540号)に掲載の予定です。

13.10.10  2013自治講座を、以下の要領にて開催します。皆様のご参加をお待ちしております。

○ テーマ・タイトル  人口減少下のまちづくりを考える

○ 日時  2013年11月22日(金) 13:00〜17:00 (予定)

○ 会場  北海道自治労会館 5Fホール
(札幌市北区北6条西7丁目)

○ 内容
・ 基調講演 「人口減少下のまちづくりを考える」(仮題)
<講師>  山下祐介 氏 (首都大学東京准教授)

・ パネルディスカッション (実践報告とディスカッション)
<パネリスト>
大野剛志 氏 (旭川大学准教授)
畔木善久 氏 (これぞ小清水!!実行委員会)
福村一広 氏 (ニセコ町企画環境課長)
山下祐介 氏 (首都大学東京准教授)
<司会>
佐藤克廣 氏 (北海学園大学教授/当研究所理事長)

○ 参加費  1000円

○ 参加申込み
氏名、住所、電話番号をご記入のうえ、FAXでお申し込みください。
FAX  011−747−4667
申し込み締切  2013年11月15日(金)

13.10.10 「リンク」に「北海道世論調査会」を追加しました。

13.09.30  『北海道自治研究』2013年9月号(第536号)を発行しました。同号の記事の一部を「記事閲覧」に掲載しました。

13.09.30  北海道自治のかたちを考える研究会の活動の一環として、2013年9月26日(木)、名寄市において、平成の大合併に関する現地ヒアリング調査を実施しました。
本調査では、市関係者の皆様にご対応、ご協力をいただき、合併に至る経過、合併後の地域の現状などについて、貴重なお話をうかがうことができました。

2013.09.04  『北海道自治研究』2013年8月号(第535号)につきまして、表紙の記載内容に以下の誤りがありました。

北海道の元気!NPO訪問 49
認定NPO法人 グラウンドワーク西神楽

とありますが、正しくは、

北海道の元気!NPO訪問 49
NPO法人 グラウンドワーク西神楽

となります。


以上のように訂正いたします。

ご迷惑をおかけしました、NPO法人グラウンドワーク西神楽の関係者の皆様に深くお詫び申し上げます。

2013.09.02  『北海道自治研究』2013年8月号(第535号)を発行しました。同号の記事の一部を「記事閲覧」に掲載しました。

2013.09.02  北海道自治のかたちを考える研究会の活動の一環として、2013年8月28日(水)〜30日(金)、遠軽町において、平成の大合併に関する現地ヒアリング調査を実施しました。
本調査では、町役場本庁のほか、丸瀬布総合支所にもうかがい、町関係者の皆様にご対応、ご協力をいただき、合併に至る経過、合併後の地域の現状などについて、貴重なお話をうかがうことができました。

2013.09.02  第2回北海道世論調査研究会を、2013年8月23日(金)、北海道自治労会館にて開催しました。
今回は、(株)北海道新聞情報研究所・調査研究部長の僧都儀尚さんを講師に迎え、第23回参院選(2013年7月21日投開票)の分析結果などについてご講義をいただきました。

2013.08.05  8月13日(火)〜15日(木)は、盆休とさせていただきます。

2013.07.29  『北海道自治研究』2013年7月号(第534号)を発行しました。同号の記事の一部を「記事閲覧」に掲載しました。

2013.07.29  第21回生活権研究会を、2013年7月26日(金)、北海道自治労会館にて開催しました。
生活権研究会は今回より第3期の活動に入り、「公共と生活」をテーマとして、第1期=労働問題、第2期=社会保障という、これまでの枠組みに回収しづらい分野を広く取り上げていく予定です。
第21回は、「子どもの貧困をどう考えるか」をテーマに、旭川大学学長・教授で当研究所理事の山内亮史さんを講師に迎え、日本の教育と貧困をめぐる状況、貧困の連鎖の起きるメカニズムの分析、今後の教育の課題などについてお話しいただきました。
本研究会の記録につきましては、所報『北海道自治研究』2013年9月号(第536号)に掲載の予定です。

2013.07.01  『北海道自治研究』2013年6月号(第533号)を発行しました。同号の記事の一部を「記事閲覧」に掲載しました。

2013.07.01 「研究所の概要」に、当研究所の定款の改定版(2013年6月17日、第49回定期総会で改定)を掲載しました。

2013.06.25  第49回定期総会(2013年6月17日開催)で報告・承認された、下記の資料を掲載しました。

業務・財務資料
○ 2012(平成24)年度事業報告
○ 2012(平成24)年度会計決算報告
○ 2012(平成24)年度会計監査報告
○ 2013(平成25)年度事業計画(案)
○ 2013(平成25)年度会計予算(案)

研究所の概要
○ 2013(平成25)年度役員・事務局体制


2013.06.24  2013年度第1回理事会、第49回定期総会、総会記念研究会を、2013年6月17日(月)、北海道自治労会館にて開催しました。

第1回理事会での総会の議案内容の確認を経て、第49回定期総会では、2012年度事業報告、2012年度決算報告、2012年度会計監査報告が行われるとともに、2013年度事業計画案、2013年予算案が提案され、いずれも承認されました。また、2013年度役員・事務局体制が確認されました。
なお、第49回定期総会で報告・提案・承認された、議案の内容については、後日、本ウェブサイトに掲載いたします。

総会後に開催された記念研究会では、大杉覚さん(首都大学東京大学院教授)を講師にお迎えし、「地方自治の課題〜政権交代、再交代の揺らぎのなかで〜」の題目でご講演をいただきました。
大杉教授による講演の内容につきましては、所報『北海道自治研究』2013年8月号(第535号)に掲載を予定しています。

2013.06.17  北海道自治のかたちを考える研究会の活動の一環として、2013年6月14日(金)、北海道自治労会館にて、道総合政策部地域主権局広域連携グループの鈴木亮一主幹に、平成の大合併における道の取り組みやその後の影響についてヒアリングを実施しました。

2013.05.27  『北海道自治研究』2013年5月号(第532号)を発行しました。同号の記事の一部を「記事閲覧」に掲載しました。

2013.05.07   「研究活動」に「生活権研究会の活動について(2013年4月現在)」を掲載しました。

2013.04.25  『北海道自治研究』2013年4月号(第531号)を発行しました。同号の記事の一部を「記事閲覧」に掲載しました。

2013.03.29  2012年度第3回理事会を、2013年3月29日(金)、北海道自治労会館にて開催しました。2013年度事業計画案 、同予算案が承認されました。

2013.03.25  『北海道自治研究』2013年3月号(第530号)を発行しました。同号の記事の一部を「記事閲覧」に掲載しました。

2013.03.25  北海道自治のかたちを考える研究会の活動の一環として、2013年3月23日(土)、名寄市において、平成の大合併に関する現地ヒアリング調査を実施しました。
今回の調査では、自治労名寄市職員労働組合の関係者の皆様にご対応いただき、合併に至る経過、合併後の地域の現状などについて情報提供をいただきました。

2013.03.25  第20回生活権研究会を、2013年3月22日(金)、北海道自治労会館にて開催しました。
今回は、「民主党政権における社会保障改革の成果と評価」をテーマに、自治労本部総合政治政策局社会保障局長で、内閣官房社会保障改革担当室参事官として改革に関わった経験を持つ平川則男さんを講師に迎え、日本の社会保障をめぐる状況、民主党政権以前の改革の取り組み、民主党政権による社会保障・税一体改革の概要と成果、今後に残された課題などについてお話しいただきました。
本研究会の記録につきましては、所報『北海道自治研究』2013年5月号(第532号)に掲載の予定です。

2013.03.13  第1回北海道世論調査研究会を、2013年3月12日(火)、北海道自治労会館にて開催しました。
今回は、(株)北海道新聞情報研究所・調査研究部長の僧都儀尚さんを講師に迎え、世論調査の基礎について概説をいただいたほか、第46回衆院選(2012年12月16日投開票)の分析結果などについてご報告いただきました。

2013.02.27  『北海道自治研究』2013年2月号(第529号)を発行しました。同号の記事の一部を「記事閲覧」に掲載しました。

2013.01.28  『北海道自治研究』2013年1月号(第528号)を発行しました。同号の記事の一部を「記事閲覧」に掲載しました。

2013.01.28 「『北海道自治研究』バックナンバー」に2012年分(NO.516〜NO.527)を追加しました。

Adobe Readerのダウンロード

PDFファイルをご覧になるためには Adobe Reader が必要となります(無償配布)。
.Copyright (C) 2007 The Hokkaido Research Institute for Local Autonomy and Local Government
(Public Interest Incorporated Association). All Rights Reserved.